【コラム】自分の“強み”の見つけ方〜島本須美クラス〜
こんにちは(^^)
S&S声優コースの佐山です。
先週、
島本須美クラス2回目のレッスンでした。
初回レッスンは自己アピールと以前の記事にも書きましたが、
2回目からは“自分に合うキャラクター探し”が、
本格的に始まりましたよ〜♪
基本的に島本さんのクラスでは、
教材となるテキストは
ご自身が持ってきた台詞原稿。
「この台詞をやりたい」
「この台詞でこういうキャラをやりたい」
「この小説にあるキャラをやりたい」
「この漫画のこのシーンを読んでみたい」
「このナレーションで自分はどんなナレーションが合うのかやってみたい」
という原稿を、
一人一人ご自身でお持ちいただきます。
一旦演じてみて、そこから、
「“今”の段階でこのキャラクターなら他の声優さんと渡り合える」
という、
この段階で勝負できるキャラクターを見つけていくのです。
時々、台詞の言い方や
声を聴いたインスピレーションから
「『〇〇(作品名)』の□□(キャラ名)でやってみて」
と島本さんからご提案いただくこともあります。
よく島本さんが仰るのは、
自分の声質と似ている声優さんを見つけたら、
その人がやっているキャラクターを全部調べて
片っ端からやってみると良い。
ということ。
これが意外に面白い探求です。
もちろん、
声が似ているからと言って、
該当する声優さんが演じられている役を
全て自分が演じられるのかと言ったら、
そういうわけでもありません。
ただ、その声が似ている声優さんが演じている
全てのキャラクターをピックアップしてみた時に、
声だけでなく、
雰囲気や性格的なもの、
家庭環境や友達環境など、
自分にしっくりハマるものが1つでも出てくるかもしれません。
自分がわかっている範囲、
理解できる範囲でしか、
自分以外の人間を演じることはできません。
自己理解が深ければ深いほど、
そのキャラクターにシンクロでき、
そして声も相俟って、
あなたにピッタリのキャラクターを
まずは1つ、知ることができるのです。
島本さんのレッスンでは、
自分をよく知ることを目的に
初回に自己アピールをやりますし、
他のクラスの講師の方々も、
「自分と向き合って」
とよく仰います。
自分の“強み”をどう見極めるのかは、
自分の声の特徴もそうですが、
自分自身がどういう人間なのか、
長所も、自分が弱点だと思う部分も、
どこまで知っているか、
理解しているかが大きなヒントになります。
更に!
自分で持参した台詞を、
自分以外のメンバーにも演じていただきます!
他の人のアプローチを見ると、
「こんなアプローチができるんだ!」
「こんなキャラも合うんだ!」
と新たな発見も見えます。
一つの台詞に対し、
クラスメンバー全員で取り組むことで、
改めて自分に合っているキャラ、
自分がモノになるキャラを見つけることができるでしょう♪
自分が「得意!」と思っていたキャラよりも、
思いも寄らなかったキャラが
自分に合うということもあります。
知らなかった自分を発見することもでき、
それにより自分の伸び代も感じられることと思います(^^)
現在、期間限定で見学も受け付けておりますので、
一度見学されてみてください♪
3月20日・27日
が、現在ご見学いただけるレッスン日となります!
新年度に向けて、
今自分がどう動いたらいいか、
考える時期ですね。
自分の“強み”をわかっていると、
険しい声優への道も、
少しだけスムーズに進めることがあります(^^)
今年度養成所の査定を迎える方や、
新人声優さん、預かり所属の方に、
特にオススメです!
気になった方は、
是非お問い合わせください(^▽^)
それでは今日はこの辺で。
次回の更新もお楽しみに!
(佐山)
0コメント