【生徒さんの声ご紹介】準所属となり活躍中!未経験から振り返る今〜Uさん(男性)の場合〜
未経験からS&S声優コースのレッスンを受講、様々なレッスンを経て、学びを活かし、そしてめでたく声優事務所に準所属を果たし現在もお仕事をしながらレッスンに通っているUさん。
そんなUさんが、ご自身の現在を語ってくれました!
✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽
【某声優事務所準所属・Uさん(男性)】
2年前、私はこちらの「受講生の声」に取り上げていただき、声優になるために必要なことや、S&S Entertainment Studioの魅力を紹介させていただきました。
そして私は現在、大変ありがたいことに某声優事務所の準所属声優として活動しております。
アプリゲームへの出演や、ナレーション・オーディオブック案件も獲得し、少しずつ声優としての階段を上っている状況です。
私がここまでこれたのも、やはりS&S Entertainment Studioの声優コースがあったからだと思います。
"マイク前に立って発声する"
"共演者とのコミュニケーション"
"表現におけるマルチタスク"
これらは声優としては出来て当たり前の部分ですが、私にとっては非常に難しく、声優を志した当初は「養成所の週1回のレッスンだけで、本当に足りるのか?大丈夫なのか?どうしたらいい?」と絶望していました。
そこで私が思い立ったのが、S&S Entertainment Studioの声優コースを受講することでした。
私という人間は、これまでの人生を振り返り自分自身をこのように分析しています。
「環境に慣れることができれば、緊張がほぐれ視野が広がり自分のやりたいことに集中できる」
であるならば、声優コースを受講して数多く本番と同じ環境に身を置くことで、その環境に慣れて自分のやりたいことができるはずだと考えました。
そう考えてからは、声優コースの様々なワークショップを受講し、ひたすら繰り返し学んできました。
その成果もあり、養成所の査定で結果を残し、事務所所属に至るまで成長することが出来ました。
「上に行く人」とは、常に学び続けられる人だと私は思います。
私の場合はとにかく学びの場を増やして数をこなし、その中で質を高めるヒントを見つけ、それを自分に落とし込み活かしていくことを行ってきました。
もし私の考えに近かったり、「そのやり方を取り入れてみたい!」と思った方がいれば、ぜひS&S Entertainment Studioの声優コースの受講をオススメします。
なぜならS&S Entertainment Studioの声優コースは、各コースそれぞれが本番に近い環境で、常に質の高い学びを得ることができるからです。
既に私にとっては、S&S Entertainment Studioはなくてはならない場所になっています。
最後に、声優を志す方々に向けてお伝えしたいことがあります。
「声優を目指す上で、年齢は関係ない」
ということです。
私自身が34歳から演技未経験で志したという身分で、一般的に考えれば「遅い」と思われる部類です。
しかし私自身がそうだったように、年齢というハンデを跳ね除けるだけの技量や魅力を身に付ければ、決して不可能ではありません。
もちろん、並大抵の努力ではその技量や魅力を身に付けることは叶いません。
私も、体調を崩し倒れるまで自分を追い詰めたこともありました。
「それでも声優になりたい!」という強い意志をお持ちであれば、絶対に年齢は関係ありません。
そんな方を私は応援しますし、S&S Entertainment Studioも必ずサポートしてくれます。
その強い意志を持って、S&S Entertainment Studioの門を叩いてみてください!
私も引き続きS&S Entertainment Studioで学びつつ、その学びを活かしてより魅力的な声優になっていこうと思います!
✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽
Uさんは、
「声優を目指す上で、年齢は関係ない」
ということを、身をもって証明されました。
そして、それには並大抵の努力では実現しないということも。
声優を目指す上で、年齢は関係なくとも、若ければ若いほど可能性が広いことは間違いないですし、年齢を重ねれば重ねるほど狭き門がさらに狭くなっていきます。
その狭き門に挑み、若い方以上の努力を続けられるか、それが重要であり、そうして初めて「年齢は関係ない」と言えることで、それは当たり前のことです。
それを、Uさんは有言実行された方だと思います。
声優を目指す皆さんは、こちらのUさんの記事をきっかけに、ぜひ今活躍している声優さんの下積み時代の記事なども読んでみてください。
今声優として仕事をしている人が、下積み時代にどんなことをしてきたか、同じことを自身がする覚悟があるか、それが、声優になれるかなれないかの分かれ道だと思います(^^)
(スタッフより)
0コメント